トップ ブログ

勤怠管理システムの開発会社おすすめ15選!会社選びのポイントも解説

勤怠管理システムの開発会社おすすめ15選!会社選びのポイントも解説

勤怠管理システムの開発会社おすすめ15選!会社選びのポイントも解説

毎月発生する勤怠管理業務。自社の従業員の勤怠をスムーズに管理するには、勤怠管理システムの導入が欠かせません。

しかし一口に勤怠管理システムといっても、会社によって必要な機能は異なります。自社にぴったりなシステムを求めるなら、勤怠管理システムの導入や開発を外部へ依頼する方法があります。

「勤怠管理システムを開発会社に依頼したい」
「勤怠管理システム構築における開発会社の選び方を知りたい」

このようなお悩み・疑問にお応えするため、本記事をまとめました。勤怠管理システムでおすすめのシステム開発会社や選び方のポイント、相場などを紹介しています。これから勤怠管理システムの導入を検討している方は、参考にしてみてください。

島添 彰

合同会社Solashi Japan 代表取締役。サントリーにて社内向けシステムの開発・運用に携わる。Yper株式会社を創業し、CTO・CPOとしてプロダクトの立ち上げ・グロースに従事。

勤怠管理システムとは

勤怠管理システムは、従業員の勤怠を正確に、効率的に記録・管理するシステムです。社員の出退勤時間や休暇取得状況を記録し、労働時間や給与計算を自動化します。このシステムにより、人事部門の業務効率が大幅に向上し、従業員の働き方の透明性も高まります。

さらに、勤怠データの分析を通じて、業務プロセスの改善や労働環境の最適化にも役立ちます。例えば、残業時間の傾向を把握し、業務の再分配や効率化につなげることができるのです。

勤怠管理の重要性が高まる背景

近年、2024年問題や働き方改革の推進により、勤怠管理の重要性が高まっています。以下では、勤怠管理の重要性が高まる背景について詳しく解説します。

2024年問題

2024年4月から、建設業や物流・運送業などにも時間外労働の上限規制が適用されます。これは働き方改革関連法の一環で、長時間労働の是正を目指しています。

この変更により、これらの業界でも残業時間の管理が厳格化され、勤怠管理の重要性がさらに高まりました。企業は従業員の労働時間を適切に把握し、法令順守を徹底する必要があるのです。

働き方改革の推進

2019年4月から施行された新しいルールでは、年間10日以上の有給休暇が付与される労働者に対し、最低5日の取得を企業が義務付けられました。

さらに、管理職の働き方にも注目が集まっています。これまで勤怠管理の対象外だった管理監督者も、その負担軽減のため、勤務時間の把握が必要となりました。

これらの変更により、多くの企業が正確な勤怠管理の重要性を再認識し、勤怠管理システムの導入を始めています。

勤怠管理システムの開発が得意な開発会社5選

勤怠管理システムの開発が得意な開発会社を5社まとめました。以下では、各社の特徴や魅力について解説していきます。

1. 株式会社ハイテックス

株式会社ハイテックスは、業務支援システムのソフトウェア開発や保守運用を提供している開発会社。新規開発やシステムリフォーム、設計・開発から総合テストまで、すべて同社のエンジニアがおこなうプロフェッショナル集団です。

実績例として、クラウドで複数拠点の使用に対応し、リアルタイムに勤務状況を吸い上げる勤怠管理システムの開発があります。クライアントの無駄な作業の軽減や残業の減少、ミス減少などを実現しています。

また同社は、特に製造業や通信業、土木建築、医療介護、金融、食品などの領域を強みとしています。該当の業界に属している場合は、依頼を検討してみてはいかがでしょうか。

項目内容
会社名株式会社ハイテックス
設立年1987年
資本金1,500万円
住所富山オフィス 富山県富山市向新庄町6-2-7
主な特徴開発から運用・保守までワンストップで実施。製造業や通信業、
土木建築、医療介護、金融、食品などの領域に強みを持つ。
ホームページhttps://hitechs.co.jp/

2. 株式会社クレイディアシステムズ

株式会社クレイディアシステムズは、群馬県高崎市にあるソフトウェア設計開発会社。システムやアプリの開発からECサイトをはじめとするWEBサイト制作、ネットワーク構築まで、幅広く携わっています。

同社では、スマートフォンで使える勤怠管理システムを独自に開発。会社ごとの勤務体系に合わせて各機能をカスタマイズできるので、自社に合ったシステムを導入できます。

「業務形態に合わせたシステムを作ってほしい」「スマートフォンから出退勤登録をできるようにしたい」という場合におすすめです。

項目内容
会社名株式会社 クレイディアシステムズ
設立年2014年
資本金200万円
本社住所群馬県高崎市芝塚町1879-8 サンライトビル芝塚 21号
主な特徴システムやアプリの開発からECサイト制作、ネットワーク構築まで、
幅広く展開。スマートフォンで使える勤怠管理システムを開発。
ホームページhttp://www.creidea-sys.co.jp/

3. アイテレス株式会社

アイテレス株式会社は、福岡県福岡市に本社を構えるシステム開発会社です。大規模のシステム開発から中小規模の開発まで、幅広い案件に対応しています。

勤怠管理システムでは、自社製品としてシステムを独自に開発。各社の業務や希望に沿った仕様でのオリジナルシステムの開発にも対応しています。また、既存システムのリプレイスも依頼可能です。

業務改善にお悩みの方におすすめの会社です。

項目内容
会社名アイテレス株式会社
設立年2007年
資本金400万円
本社住所福岡県福岡市博多区春町1-6-1 グレースガーデン409号室
主な特徴各社の業務や希望に沿った仕様でのオリジナルシステムの開発に対応。
ホームページhttps://www.iteles.co.jp/

4. 株式会社日本システムデザイン

株式会社日本システムデザインは、スピード感のあるクラウド開発で中堅・中小企業の変革をサポートする開発会社。

ソフトウェア業向けの勤怠管理システム開発の実績があり、オンプレミス・クラウドを問わず構築可能なシステム構成が特徴です。

クラウド構築・運用における熟練したノウハウを有しており、各種マルチクラウドの導入を任せられます。中堅・中小企業で、クラウドを利用した勤怠管理システムを検討している方におすすめの開発会社です。

項目内容
会社名株式会社日本システムデザイン
設立年1988年
資本金9,800万円
本社住所東京都千代田区神田須田町2-3-1 NBF神田須田町ビル6階
主な特徴ソフトウェア業向けの勤怠管理システム開発の実績あり。オンプレミス・クラウドを
問わず構築可能なシステム構成が特徴。
ホームページhttps://www.n-sysdes.co.jp/

5. リード株式会社

リード株式会社は、群馬県のシステム開発会社です。基幹業務システムを、企画から設計、開発、運用保守までワンストップで支援しています。

同社では、勤怠を「見える化」するための勤怠管理システムを展開。出勤状況をリアルタイムで把握することで、有給の消化不足や、長期間労働に対して注意喚起しやすくなります。

他にも多業種に対応した製品を多数展開しているので、全社的なDX化を進めたい場合にもおすすめです。

項目内容
会社名リード株式会社
設立年1976年
資本金1億4,000万円
本社住所群馬県前橋市天川大島町3-60-1
主な特徴勤怠システムを含む基幹業務システムを、企画から設計、開発、運用保守まで
ワンストップで支援。
ホームページhttps://www.lead-ltd.co.jp/

勤怠管理システムで柔軟な対応が可能な開発会社5選

勤怠管理システムを導入する際、自社の独自性に合わせた柔軟な対応が重要です。一般的なクラウドサービスでは、特殊な勤務形態や複雑なルールに対応しきれないことがあります。

そこで、カスタマイズ性の高い開発会社を選ぶことで、より効果的なシステム運用が可能になります。柔軟な対応ができる会社は、使いやすさと機能性を両立させた、自社専用のシステムを提供してくれるでしょう。

例えば、シフト制や変形労働時間制など、特殊な勤務形態にも対応できるシステムや、他の社内システムとの連携が可能なシステムなど、ニーズに応じた開発が期待できます。

以下では、そんな柔軟な対応が可能な開発会社を5社ピックアップしました。複雑な要望や細かいカスタマイズが必要な場合は、ぜひ参考にしてください。

1. Solashi Co., Ltd

Solashi Co., Ltdは、ベトナムを拠点にしたシステム開発会社です。IT人材が豊富で物価が安いというベトナムの特徴を活かし、低コストで高品質なシステム開発を実現しています。Solashiの強みは、事業成長を見据えた提案力です。どのようなシステムがいいのか決まっていない段階でも、勤務状況と事業規模に合わせた最適な適切な提案が可能です。

社内業務システムの開発実績も豊富にあり、顧客に合わせて必要な機能を柔軟に実装できるのが強みです。検証後に本開発に移行するプロトタイプ作成にも対応しているため、希望を反映した完成度の高い開発が可能です。

同社はシステム開発に留まらず、保守・運用のアフターフォローにも対応しています。そのため、顧客に寄り添ったサービスを希望される方におすすめです。

項目内容
会社名合同会社Solashi Japan
設立年2019年 / 2022年
資本金約3,000万円
本社住所東京都渋谷区桜丘町18-4 billage SHIBUYA 二宮ビル1F
主な特徴社内業務システムの開発実績あり。各社に合わせて必要な機能を柔軟に実装できる
のが強み。
ホームページhttps://solashi.com/

2. 株式会社だいずらぼ

株式会社だいずらぼは、神戸に本社を構えるシステム開発会社です。WEBサイト制作をメインに事業展開していますが、勤怠管理も取り扱っています。

同社では、勤怠管理もおこなえる中小企業向け基幹システム「D3-ERP」を自社開発。ニーズに合わせた柔軟なカスタマイズに対応しています。

勤怠管理だけでなく、社内業務全般をDX化・効率化したい中小企業におすすめの開発会社です。

項目内容
会社名株式会社だいずらぼ
設立年2008年
資本金380万円
本社住所兵庫県神戸市中央区元町通4-6-21 ジュネスビル6階1号
主な特徴勤怠管理もおこなえる中小企業向け基幹システム「D3-ERP」を自社開発。
社内業務全般をDX化・効率化したい中小企業におすすめ。
ホームページhttps://www.daizu-lab.jp/

3. 株式会社ワイ・シーソリューション

株式会社ワイ・シーソリューションは、AI技術開発事業をメインに展開するシステム開発会社。カメラ周りやネットワークの調整、WEBアプリ開発などもおこなっています。

同社では、システムをワンパッケージにした統合業務管理システム「Gyoumu.cloud」を独自に開発。勤怠管理のほかにも会計システムやコラボレーションツールなど、30種類以上のツールを1つのプラットフォームで提供しています。

希望に応じて必要なツールのみを選んだり、カスタマイズしたりできるので、気になる場合は相談してみてはいかがでしょうか。

項目内容
会社名株式会社ワイ・シーソリューション
設立年2010年
資本金3,600万円
本社住所神奈川県横浜市青葉区市ヶ尾町 1063-10 フォレストオブステイション 301号室
主な特徴システムをワンパッケージにした統合業務管理システム「Gyoumu.cloud」を
独自に開発。30種類以上のツールを1つのプラットフォームで提供。
ホームページhttps://yc-solution.co.jp/

4. 株式会社GOSPA

株式会社GOSPAは、システム開発やWeb制作、インフラ構築やWebマーケティングなどを広く手がける東京の開発会社。多様な分野のシステム開発経験とノウハウがあり、目的に合わせた最適な提案をしてくれるのが魅力です。

AndroidタブレットとFeliCa(非接触ICカード技術)端末を利用して、サーバに勤怠データを送信するアプリを自社開発しています。自社の目的を理解してもらい、無駄を省いた最適なシステムを開発してほしい会社におすすめです。

項目内容
会社名株式会社GOSPA
設立年2014年
資本金8,500万円(資本準備金4,000万円含む)
本社住所東京都新宿区四谷坂町12-21 コモンズビル4F
主な特徴Androidタブレットとフェリカ端末を利用した勤怠管理アプリを自社開発。
企業の要望に合わせて柔軟なカスタマイズが可能。
ホームページhttps://gos-pa.co.jp/

5. 株式会社BTNコンサルティング

株式会社BTNコンサルティングは、ITコンサルティングやDX支援、PMO支援などを手がけるシステム開発会社です。大きな会社ではありませんが、その分経営層と社員が密な連携のもとで開発に携わっています。

ヒアリングを大切にしてシステムを開発しているため、より自社に合ったシステムを開発してほしい企業におすすめです。

項目内容
会社名株式会社BTNコンサルティング
設立年2022年
資本金100万円
本社住所東京都中央区日本橋富沢町10番13号 WORK EDITION NIHONBASHI 205
主な特徴中小企業向けに社員のアカウント管理や勤怠管理システムなどを手掛けた実績あり。
ホームページhttps://www.btncon.com/

勤怠管理システムのパッケージを提供している開発会社5選

以下では、勤怠管理システムのパッケージを提供している開発会社を紹介します。

1. Y&I Group株式会社

Y&I Group株式会社は、会社の本質的な成長を実現する事業グロースコンサルティング会社です。「作る側」と「使う側」の両方の視点を大切にし、最適なシステムを提案しています。

同社では、多角的に事業展開する中で勤怠管理システム「RAKUDASU」をパッケージとして展開。RAKUDASUはシンプルな使いやすさが魅力で、Web上で勤怠管理を簡単におこなえます。

また、システムの設計からデザイン、実装までを社内エンジニアが担当しているため、不明点があればすぐに確認できるところも魅力です。

使いやすい勤怠管理システムを探している方におすすめの開発会社です。

項目内容
会社名Y&I Group株式会社
設立年2016年
資本金5,000万円
本社住所東京都千代田区平河町 2-5-3 6F
主な特徴勤怠管理システム「RAKUDASU」をパッケージとして展開。
ホームページhttps://y-i-group.co.jp/

2. 株式会社システックス

株式会社システックは、1970年設立の老舗システム開発会社です。多くのクライアントから高評価を受けたシステムをパッケージ化しているため、導入効果の高さは折り紙付きです。健康保険組合システムや医療・健診システムなど、幅広い開発を手がけています。

勤怠管理システムでは、指の静脈認証により「なりすまし」を防止するタイムレコーダーを実現。認証精度の高い静脈認証を用いることで、より正確な管理が可能になりました。

カスタマイズにも対応しているので、静脈認証システムを導入したい場合は相談してみてはいかがでしょうか。

項目内容
会社名株式会社システックス
設立年1970年
資本金7,500万円
本社住所長野県長野市岡田町78-11
主な特徴指の静脈認証により「なりすまし」を防止するタイムレコーダーを実現。
ホームページhttps://www.systex.co.jp/

3. グリーン株式会社

グリーン株式会社は、愛知県のシステム開発会社です。

勤怠管理システム「Time-R」を展開しています。Time-Rはタブレットやスマートフォン、パソコンなどで出退勤を入力できるクラウドサービスです。

同社ではTime-Rの導入・運用のサポートをおこなっているほか、クライアントの要件に応じたカスタマイズにも対応しています。

「まずはサービスを試してみて、必要に応じてカスタマイズの相談をする」といった依頼もできるでしょう。

項目内容
会社名グリーン株式会社
設立年2008年
資本金1,000万円
本社住所愛知県名古屋市西区名駅二丁目34番20号 CK23名駅前ビル7F
主な特徴勤怠管理システム「Time-R」をパッケージ展開。
ホームページhttps://www.m-green.co.jp/

4. 三井E&Sシステム技研株式会社

三井E&Sシステム技研株式会社は、千葉県に本社を構えるシステム開発会社です。1986年設立の老舗の開発会社で、大企業の開発案件も多く手がけています。

同社では、オリジナルパッケージの出退勤管理システム「TIME-3」を展開。構築から運用まで、ワンストップで対応しています。

TIME-3を導入している会社の約75%が従業員数1,000名以上であることから、中堅〜大手の会社にもおすすめです

項目内容
会社名三井E&Sシステム技研株式会社
設立年1986年
資本金7億2,000万円
本社住所千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地 幕張テクノガーデンD棟9F
主な特徴オリジナルパッケージの出退勤管理システム「TIME-3」を展開。
ホームページhttps://www.msr.co.jp

5. 株式会社科学情報システムズ

株式会社科学情報システムズは、企業の課題解決に向けてさまざまなソリューションを提供する開発会社です。

勤怠管理システム「勤時(きんとき)」は、勤務時間管理と健康管理で効率を最大化し、次世代の働き方をサポートします。特に大学やインフラを担う業界に多く導入されています。オンプレミスやクラウド、仮想環境など、どのような環境での構築にも対応しているため、柔軟な活用が可能です。

構築から運用、保守までをサポートしているので、ワンストップで対応してほしい場合におすすめです。

項目内容
会社名株式会社 科学情報システムズ
設立年1984年
資本金6,000万円
本社住所神奈川県横浜市神奈川区金港町2-6 横浜プラザビル
主な特徴勤怠管理システム「勤時(きんとき)」を開発。大学やインフラを担う業界での導入が多い。
ホームページhttps://www.sisinc.co.jp/

勤怠管理システム導入の費用相場

勤怠管理システムの導入費用は、選択する形態によって大きく異なります。オンプレミス型の場合、初期費用は100万円程度を目安としましょう。この費用には、サーバー設置費、システム開発・構築費、インストール・セットアップ費、システムパッケージ費が含まれます。

ただし、導入後の保守やアップデート対応にも継続的なコストがかかります。機能や規模によって費用は変動するため、詳細な見積もりを取ることが重要です。長期的な運用コストも考慮に入れて、自社に最適なシステムを選択しましょう。

勤怠管理システムの開発で確認すべきポイント

ここでは、自社のニーズに合った勤怠管理システムを開発するためのチェックポイントを紹介します。

自社の特性や業務フローに合わせたシステムを開発することで、正確で効率的な勤怠管理が実現します。そのためには、勤怠管理システムに必要な要件を整理しなければいけません。特に、以下の項目を検討することが大切です。

  • 記録できる項目
  • 打刻方法
  • カスタマイズ性
  • 他のシステムとの連携
  • 法改正への対応

これらを押さえることで、より使いやすく、効率的な勤怠管理が実現できるでしょう。

記録できる項目

勤怠管理システムでは、勤怠管理に必要な記録内容を網羅している必要があります。具体的には、以下のような内容です。

  • 実働時間
  • 出勤時間・退勤時間
  • 時間外労働時間・区分(法定内残業・法定外残業)
  • 深夜労働時間
  • 休日の労働時間・区分(法定内・法定外)
  • 出勤日数・欠勤日数
  • 有給休暇の取得日数・残数

打刻方法

勤怠システムの打刻方法にはさまざまな方法があります。具体的には、以下のような認証による打刻方法があります。特に昨今では、なりすましを防ぐことを目的として、顔認証や指紋認証などの生体認証も着目されています

  • IDカード認証
  • パスワード認証(クリック打刻)
  • 顔認証
  • 指紋認証
  • 静脈認証
  • 虹彩認証

自社の勤務形態や業務内容に合わせて、適切な打刻方法を選びましょう。

カスタマイズ性

勤怠管理システムの開発では、カスタマイズ性の高さが重要です。自社の勤務形態や会社のルールに合わせたシステムにより、自社の実態に合った正確な勤怠管理が可能になります。例えば、以下のようなカスタマイズが考えられます。

  • 複雑な変形労働時間制への対応
  • 多様な雇用形態別の勤怠ルール設定
  • 他の社内システムとのデータ連携
  • 部署や役職に応じたUI設計
  • 生体認証や位置情報を利用した打刻システム

開発会社に自社で必要な要件を伝え、実現可能か確認することが大切です。

弊社Solashiにも、「SaaS型の勤怠管理サービスでは自社の就業形態に対応できない」という問い合わせをよくいただいています。Solashiではお客様のニーズや要件を洗い出し、最適にカスタマイズされた勤怠管理システムを開発しております。

ご興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください。

他のシステムとの連携

他のシステムとの連携性も考慮しましょう。たとえば、給与システムやメール送信などと連携させたいシーンは多いでしょう。他のシステムとのシームレスな連携ができれば、より勤怠管理を効率化できます

法改正への対応

法改正への対応可否も必ず確認しましょう。現行の法律では問題なく管理できていても、将来法改正があった場合に使えなくなるリスクがあります

特に勤怠管理システムを買い切りで導入する場合は、法改正時のアップデート対応が含まれているか確認しましょう。

勤怠管理システムにおける開発会社を選ぶコツ5つ

ここからは、勤怠管理システムの開発会社を選ぶコツについて解説します。

  • 複数の開発会社に相見積もりをする
  • 導入したい機能の実装が可能か確認する
  • 勤怠管理システムの実績が豊富な会社に依頼する
  • 対応範囲を確認する
  • 柔軟性のある会社に依頼する

これから開発会社を選ぶ方は、参考にしてみてください。

複数の開発会社に相見積もりをする

勤怠管理システムの開発を依頼する際は、必ず複数の開発会社に相見積もりをして比較検討しましょう。開発会社によって得意な領域や分野は異なり、費用感もさまざまです。

また、見積もりの際に各社の対応スピードや提案力も比較しながら検討できます。最低でも3社以上の開発会社から見積もりを貰うようにしましょう

導入したい機能の実装が可能か確認する

勤怠管理システムに必要な機能が実装可能か確認しましょう。システム開発会社によっては、希望する機能の実装が難しいことがあるかもしれません

事前に要件を明確にして、リストにまとめることをおすすめします。もし要件を明確に決められない場合は、ヒアリングをもとに機能を提案してくれる開発会社を選びましょう。

勤怠管理システムの実績が豊富な会社に依頼する

その開発会社に、勤怠管理システムの開発実績があるかどうかも重要です。特に同業界での実績や、依頼したい内容の類似実績を確認しましょう

自社の業種に特化した実績を持つ制作会社であれば、業界特有の要望にも柔軟に対応してくれる可能性が高まります。

対応範囲を確認する

開発の対応範囲も事前に確認しておきましょう。たとえばシステムの開発のみを受託している会社もあれば、その後の運用支援や保守に対応している会社もあります。

アフターフォローにも柔軟に対応してくれる開発会社であれば、リリース後に不具合が生じた場合も困りません。ただし別途料金が必要な場合もあるため、システムの導入前によく確認しておきましょう。

柔軟性のある会社に依頼する

柔軟性のある会社に依頼することもポイントです。システム開発では、開発中に自社の状況が変化したり、仕様が変更になったりするリスクがあります

状況に応じて臨機応変に動いてくれる開発会社であれば、安心して依頼できます。検討中の開発会社の評判をチェックするほか、開発方式も確認しておきましょう。

勤怠管理システムならベトナムのオフショア開発会社「Solashi」へご相談を

本記事では、勤怠管理システムでおすすめの開発会社や選び方、費用相場などを解説しました。勤怠管理システムの導入により、勤怠管理をスムーズにおこなえるようになります。

開発会社によって、強みや得意領域、対応範囲などが異なるため、自社のニーズに合ったパートナーを選ぶことが重要です。

開発の依頼先にお悩みの方は、ぜひ「Solashi Co., Ltd」にお任せください。「Solashi Co., Ltd」は、柔軟な対応が強みのシステム開発会社です。勤怠管理システムの開発におけるシステムの設計から開発、リリース後の運用まで、プロジェクトの全工程を一貫してサポートします。ベトナムを拠点とするオフショア開発の強みを活かし、高品質な開発を競争力のある価格で提供できるのが特長です。

経験豊富な日本人PMが複数名在籍していますので、初めて海外へシステム開発を依頼する場合も安心してご依頼いただけます。ご興味のある方は、お気軽に「Solashi Co., Ltd」までご相談ください。

島添 彰

合同会社Solashi Japan代表。1989年4月生まれ、福岡県出身。大阪府立大学大学院情報数理科学専攻修了。2014年サントリーホールディングスのIT機能をもつ「サントリーシステムテクノロジー株式会社」に入社。自動販売機の配送管理や効率化、販売管理システムの開発から運用、導入まで広く担当する。2017年にYper株式会社を創業、同社のCTO・CPOに就任。アプリ連動型の置き配バッグ「OKIPPA(オキッパ)」の立ち上げ・プロダクトのグロースに携わる。東洋経済社の名物企画「すごいベンチャー100」、Forbes誌による「Forbes 30 Under 30 Asia 2019」に選出される。

お知らせ一覧